自分でホームページ制作をしたい方向けのブログ、あります
私は、このサイトとは別に、【Web初心者だった私が伝える、自分でホームページをつくる方法】というブログを書いています。
このブログは、「自分でホームページを作れるなら作ってみたい」という方に向けて、発信しているもので、無料でサイトが作れる手段や方法、Wordpressの制作で躓きやすいポイントを書いています。
どんなとき、自分でホームページをつくっていいの?

Webデザイナーが営業するわけでもなく、なんで自分でつくるためのブログを発信しているの?怪しくない?
そんなお声もあるかもしれませんが、なぜ自分でサイトをつくる方法を発信しているかというと…
今、自分でサイトを作れるツールって実は結構あるんです。皆様知らないだけで、それも難しい知識はそこまで必要なくとも、それなりに見栄えのあるサイトが出来上がったりします。
自分で作るか、サイト制作をお願いするかをどこで判断するのかというと、
・『会社紹介や事業紹介のような名刺代わりのホームページ』でよければ自分で制作
・『Googleなど検索エンジンを用いて事業を見つけてもらえるような、サイトで集客したい』方であれば制作会社にご依頼
考え方はこの形がいいと思います✨

自作でつくるサイトは、検索エンジンに伝わる作りが難しいです。SEO対策といいますが、検索エンジンとユーザーに伝わる作りにするためには、知識や準備がそれなりにいるので、専門家を頼った方がいいと思います。
また、サイトは作って終わりではなく、そこから育てていくことでユーザーに見つけてもらいやすくなるので、事業と一緒に伴走してくれる専門家と繋がっておくことがベストです。
・集客方法がサイト以外にある
・検索エンジンの上位表示にこだわらない
これらの場合は、お時間があったらご自分で制作されるとコストも下げられますので、
その方向けに無料プランを使ったサイト制作のブログを発信している、というわけです✨
Ameba Owndはどんな制作方法?できること・できないことをご紹介
今回は、私も実際に無料プランでサイトを作り、そこで知った制作方法や無料プランでできることできないことを載せております。
ここでサイトをつくるにあたってオススメな人も載せておりますので、是非ご覧ください!